神経のラインに沿って帯状にでます。治るのに約二週間ほどかかります。
唯一、痛みのある皮膚病といえます。水泡ができる前に、そのあたりが痛んだり、しびれた感じがすることが多く、最初は皮膚科ではなく、整形外科や整骨院に行かれる方も多いですが、やがて水泡が出てきます。この病気は侮らず、しっかり抗ウイルス薬などの内服をすることが必要です。今は抗ウイルス薬も何種類か出ておりますので、その方の体調に合ったものをお選びします。
痛みの強い方は別の薬でコントロールします。帯状疱疹後神経痛になってしまった際には、ペインクリニックのご紹介もしています。また、当院にあるスーパーライザーなどを当てて、痛みを和らげています。
高年齢の方ほど、神経痛が残ってしまう傾向があるので、今は帯状疱疹の予防接種(ワクチン)も施行しております。※予約制です。
帯状疱疹は、子どものころにかかった水ぼうそうウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、体の神経に潜んでいて、加齢やストレス・免疫力の低下をきっかけに再び活動することで発症します。
50歳以上では特に発症リスクが高く、強い痛みや後遺症(帯状疱疹後神経痛)が長引くこともあります。
この帯状疱疹を防ぐために、日本では2種類の予防ワクチンが使われています。
水痘ワクチンを帯状疱疹予防にも応用しているタイプ
最新のワクチン。生きたウイルスを含まないタイプ