湿疹・各種皮膚炎・かぶれ・接触性皮膚炎

  1. ホーム
  2. 皮膚科
  3. 湿疹・各種皮膚炎・かぶれ・接触性皮膚炎

湿疹・各種皮膚炎・かぶれ・接触性皮膚炎

原因探求、確実治療がモットーです。湿疹の原因として次があります。

  1. 外からの刺激
    物理的刺激(日光、温熱、寒冷、乾燥など)、化学的刺激(化粧品、洗剤、薬物など)、アレルゲン(金属、花粉、ほこり、植物、昆虫など)により皮膚が刺激され、炎症が起こります。
  2. 内からの原因
    治療としては抗アレルギー剤の内服、ステロイド外用剤などを処方することが多いです。かゆみを抑えたりすることも大事ですが、原因を除去することをまずは探ります。これは今お飲みの薬や体につくものの可能性もあります。必要に応じてパッチテストを施行します。中には体質改善が必要な方もおられますので、食事指導、ビタミン内服、漢方治療を行います。

接触性皮膚炎とパッチテスト

接触性皮膚炎とは

化粧品・シャンプー・金属・医薬品など、日常的に触れる物質が原因で皮膚に炎症(赤み・かゆみ・湿疹)が起こる状態を「接触性皮膚炎(かぶれ)」と呼びます。
原因となる物質を特定しない限り、症状が繰り返し起こることが多いため、原因を見極める検査が重要です。

パッチテストとは

パッチテストは、疑わしい物質を皮膚に貼り付け、アレルギー反応の有無を確認する検査です。当院では以下の流れで行います。

1.検査物質を準備

  • 普段ご使用中の化粧品、基礎化粧品、シャンプー、医薬品などを患者さまにご持参いただきます。
  • 当院で用意している標準パッチテスト基剤(代表的な原因物質セット)も併用します。

2.検査の実施

  • 背中に検査物質をパッチ(絆創膏のような形)で貼付します。

3.判定

  • 貼付から2日後(48時間後)に一度判定を行います。
  • さらに1週間後にもう一度判定を行い、遅れて出る反応も確認します。

注意点

  • 検査中は背部を濡らさないようにしていただきます。
  • 一時的に赤みやかゆみが出る場合がありますが、これは反応を確認するために必要なものです。
  • 判定は必ず2回必要ですので、合計3回来院していただく必要があります。

当院での方針

  • パッチテストは予約制です。まず通常診察を受けていただき、その際に使用中の製品の確認・検査のご案内を行います。
  • その後、パッチテスト用に別途ご予約をお取りいただきます。

当院では、原因を一緒に探し、生活から除去するサポートを行うことで、症状の再発を防ぐことを大切にしています。

ページの先頭に戻る